この時期に起こりやすい不調とは?☁
manaby大阪本町事業所です!
この時期に起こりやすい不調についてまとめてみました🖊
こんなことありませんか??
☑気温と湿度の急変で体が疲れやすい
☑気圧の変化で頭痛やだるさが出やすい
☑気分が不安定になりやすい
この時期は朝晩、昼の気温差が大きく、湿度も高くなりやすい時期なので、
知らず知らずに体力を消耗しています。
梅雨に近づき、低気圧により、自立神経が乱れ、
疲れや眠気、頭痛などを起こしやすくなっています。
◆この時期におすすめのセルフケア◆
1. 服装と環境の「調整力」をつけよう
→ 薄手の羽織りものや通気性の良い服装を意識。 施設内の冷房で冷えすぎる場合もあるので、ひざ掛けなどを活用するのも◎。(事業所にはブランケットを用意してます)
2. 水分補給はこまめに
→ 暑さを感じなくても、こまめな水分補給(常温が理想)を心がけましょう。カフェインの多い飲み物は控えめにし、麦茶や白湯などもおすすめです。
3. 食事で「だるさ」を防ぐ
→ 食べすぎや糖質の摂りすぎは、午後の眠気やだるさにつながります。バランスよく、朝ごはんをしっかり食べるのも、1日を快適に過ごすポイント。
4. 睡眠の質を整える
→ 寝る前のスマホ使用を控える、軽くストレッチをする、部屋の風通しを良くするなど、快眠の工夫を取り入れてみましょう。
5. 気分の波を記録してみる
→ 曇りや雨で気分が落ちる日は、「今日はちょっとしんどいな」と自分の気分を記録してみるのもおすすめ。
自分のリズムを知ることが、無理をしない第一歩です。
モチベーションが下がったときは…
「なんだかやる気が出ない」「集中できない」
そんな日があっても大丈夫です。
manaby大阪本町事業所は “毎日100点で通う場所”ではなく、
“自分のペースで働く準備を整えていく場所”。
季節の変わり目は誰にとっても 体調や気分の波が出やすい時期です。
調子が良い日も、そうでない日も、
「今日はここまでできた自分」を肯定してあげることが、
セルフケアにつながりますよ!
この記事を書いた人
