正しい姿勢で腰痛予防🦴
実は骨を折ることがありまして、
リハビリ中に先生から姿勢が悪いと言われ
気づいたときに姿勢を正す練習中です
デスクワークでパソコンを使うことが多いので
椅子に長時間座る時に、背中が丸まっていると、
身体を支える骨盤や背骨に負担がかかりやすく
腰痛へとつながるそうです
リハビリの先生から正しい座り方を教わりました
①椅子に深く腰かける
背中が椅子の背もたれにつくように座る
浅く座ると反り腰になりやすいようなので注意
②骨盤を立て、背筋をのばし、少し腹筋に力を入れる
両肩を水平に保つように意識しましょう
胸を張る(肩甲骨を開く)ようにすると巻肩の予防にも!
反り腰になりやすいので少し腹筋に力をいれるのがポイント
③肘や膝、腰の角度は90度をキープ
90度を保つことで首や肩まわりへの負担を減らすことができます。
猫背で巻肩タイプなので
油断するとすぐだらんとしてしまいます。
巻肩が続くと将来四十肩や五十肩につながるよ
と先生から言われたので
同じタイプの方は一緒に気をつけましょう!
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
・手帳が無くても、働きながらでも、オンラインで自宅でご利用いただけます。
➡eラーニング+カウンセリング▼
manaby WORKS:URL➡https://manaby.co.jp/works/
(障害者総合支援法のサービスではございません。上記サイトをご確認ください。
不明な点はお気軽にお問い合わせください)
この記事を書いた人
